朝霞第一中学校 アクセス

新 着 情 報NEW

2025/11/12
ホームページを更新いたしました。
2024/4/19
令和6年度PTA定期総会資料を掲載しました。
2024/4/1
学校長の挨拶を更新いたしました。

令和7年度 第79回体育祭 雨天判定について

 いよいよ明日、5月24日(土) 第79回体育祭開催されます。
  
刻々と天気予報が変化している状況ですが、現在のところ予定通り開催予定です。

  
万が一、開催が危ぶまれる場合は、当日朝 6時30分に雨天判定を行い、
  
本ホームページ及び、“tetoru”にてご連絡いたします。よろしくお願いいたします。

   
5月24日(土) 6時30分現在・・・・・体育祭は、予定通り開催



朝霞第一中学校吹奏楽部 第24回定期演奏会のお知らせ

 今週末、いよいよ24回目の定期演奏会が開催されます。
 今年度、コンクールやコンテストで好成績を残した演奏が一堂に会する演奏会です。ぜひご来場ください。
   日時:令和7年3月16日(日) 開場 13:00  開演 13:30
   会場:朝霞市民会館(ゆめぱれす) 入場無料(全席自由席)。
      ●入場多数の場合、入場をお断りする場合があります。お早めのご来場をお願いします。
      ●公共交通機関をご利用ください。
      ●写真、録音、録画はすべてお断りいたします。
      ●未就学児のご入場、ご観覧は、ご遠慮下さい。


西関東大会金賞受賞 全日本吹奏楽コンクール出場決定

  9月7日に新潟県・新潟市民芸術文化会館にて開催された第30回西関東吹奏楽コンクールにおいて本校吹奏楽部が「金賞」を受賞しました。
 西関東代表として、10月19日に栃木県・宇都宮市文化会館で開催される第72回全日本吹奏楽コンクールへの出場が決定いたしました。
 全日本吹奏楽コンクールへは、6大会連続 8回目の出場となります。

 多大なるご声援、ご支援ありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。

吹奏楽部 西関東大会出場!

 8月8日(木)さいたま市文化センターにて開催された埼玉県吹奏楽コンクールAの部において、本校吹奏楽部が「金賞」を受賞しました。
 埼玉県代表として、9月7日(土)に 新潟県・新潟市民芸術文化会館で開催される西関東大会への出場が決定いたしました。ご声援ありがとうございました。


令和6年度教科書展示会のご案内   終了いたしました

令和7年度から小・中学校で使用される教科書を展示いたします。
●場所 : 朝霞市コミュニティーセンター(朝霞市青葉台1-7-1 ℡048-465-7272)
● 日時 : 令和6年6月18日(火)~7月3日(水)

        
午前10時~午後6時(平日) 、 午前9時~午後5時(土日) ※月曜日は休館日です。
 ◆
詳細は朝霞市教育委員会教育指導課までお問い合わせください。(℡048-463-2884)


令和6年度 第78回体育祭 無事に終了

 第78回体育祭は盛況のうち終了いたしました。
  保護者のみなさま、地域のみなさまのご尽力により、例年以上に熱戦が繰り広げられました。
 朝早くから様々に場面でご協力いただき、ありがとうございました。深く御礼申し上げます。
 また来年もよろしくお願いいたします。


Webによる欠席連絡 終了のお知らせ

 欠席連絡フォームは、朝霞市全校で「TeToRu(テトル)」が導されましたことに伴い、利用を終了いたしました。
今後の欠席連絡については「TeToRu」にてご連絡をお願いいたします。
つきましては、「TeToRu」への早めのご登録をお願いいたします。


朝霞市GIGAスクール構想に係わるタブレット端末の取扱い規程について

 朝霞市では、GAGAスクール構想を推進するべく生徒一人一台のタブレット端末(iPAD)を整備しています。タブレット端末は、学校の教育活動の中だけではなく、家庭にも持ち帰り、様々な場面で活用することを想定しております。お子様がタブレット端末を使用するにあたっての資料を掲載いたしますので、内容をご確認いただき、生徒たちの学びの充実のためご協力ください。
 《 リンク 朝霞市GIGAスクール構想に係わるタブレット端末の取扱い規程 》


当ホームページについて

このHPは、スマホ、タブレット共通で閲覧可能なレスポンシブWEBデザインになっています。
PDFファイルをご覧いただくには各自アプリをダウンロードしてご利用ください。

アクセス・マップ

朝霞市大字膝折2番地31号
TEL:(048)461-0076 
FAX:(048)467-4741

くまさんメール
 終了のお知らせ

長らく使用しておりました「くまさんメール」は、朝霞市全校で「TeToRu(テトル)」が導入されましたことに伴い、利用を終了いたしました。
今後の連絡は「TeToRu」にて配信いたします。
早めのご登録をお願いいたします。

↑ PAGE TO



newpage1.htmlへのリンク